もうお呼ばれも怖くない!大人女子のスマート結婚式メイク
結婚式にお呼ばれすると、嬉しい反面、「メイクはどうしよう…」「洋服は?」と悩んでしまうこともありますよね。
会場も格式の高いホテルだったり、オシャレなレストランだったり、と様々ですし、お式と披露宴の場合もあれば、仲間内だけの2次会の時だってあります。
「結局、どんなメイクが正解なの?!」と悩む前に、それぞれの場にふさわしいメイクのポイントを知っておけば、心配しなくても大丈夫!大人の女性らしい結婚式メイクで、お祝の気持ちを盛り上げましょう。
1.結婚式メイクの基本マナー
親しい人の晴れの日を祝う、結婚式でのメイクマナーは主に2つあります。大勢の人が集まる御祝の場では、新郎新婦も、招待客であるゲストも気持ち良く過ごしたいもの。
マナー違反になるメイクは避け、ほどよく華やかに装うのがベストです。
花嫁より目立ってはいけない
まず大切なのは、花嫁より目立たないようにすること。
まるでギャルのような盛りメイクや、キラキラのボディラメなどは、他のゲストからの注目を集めてしまいますし、目上の方からは、下品と思われてしまう場合もあります。
めいっぱいオシャレをしたい気持ちはわかりますが、結婚式では清潔感のあるメイクに仕上げるようにしましょう。
地味すぎもNG
次に、普段はノーメイク派だからと、すっぴんや、ナチュラルすぎるメイクで出席するのもマナー違反です。
新郎・新婦や、その親族に対し、失礼にあたります。この2つ以外に、やってはいけないメイクは無いので、いつもの自分らしいメイクで、お祝いの気持ちを表現しましょう。
2.オケージョン別 結婚式およばれメイクポイント
結婚式も多様化している現代では、昔のようなお堅いルールは消えつつあります。ですが、やっぱり、その場に合った服装やメイクで出席することは、大人の女性としてのマナーです。かといって気合を入れすぎる必要もありません。
普段のメイクを、ちょっぴりアレンジして、どんな会場にもふさわしい、スマートなメイクを実現しましょう。
2-1.ホテルなど格式ある会場
結婚式や披露宴が行われる格式あるホテルや、式場では、目上の方の出席も多く、参列者以外の利用もある場所です。そのため、誰からもウケの良い、控えめで上品なメイクがベストです。
ベースはセミマットに仕上げ、アイメイクはブラウン系やピンク系などがオススメです。太めのアイライナーやハネ上げラインは避け、マスカラはダマにならないよう注意しましょう。
チークやリップは、コーラルピンクやローズなどの同系色でまとめると、お嬢様っぽい雰囲気になれます。
2-2.オシャレなレストラン
レストランウェディングでは、出席者同士の距離も近く、照明が明るいことも多いので、清潔感のあるメイクが理想的です。
素肌より明るいファンデーションでは、白浮きして見えることがあるので、首の色や素肌に近い色のファンデーション使用が無難です。
また、ラメ入りのグロスや口紅は、食事をして落ちた時に、唇にラメだけ残ってしまい、汚く見えてしまうので避けましょう。
アイメイクやチークは、普段通りでOKですが、細かい部分なども丁寧に仕上げておくよう意識しておきましょう。
2-3.カジュアルめの2次会
新郎・新婦の仲間や友人達がゲストの2次会では、会場の雰囲気やファッションに合わせたトレンドメイクもOKですが、ここでも新婦より目立つことのないように注意しましょう。
ラメ入りのアイライナー、またはマスカラで、控えめにキラキラ感を取り入れたり、カラーライナーでトレンドを取り入れてもオシャレです。
ただし、初対面の人も出席しているので、極端なモードメイクや、ギャルメイクは避け、好感度の高いメイクを心がけるようにしましょう。
3.およばれメイクならではのメイク対策
結婚式のメイクでは、いつもと違って、注意しておいたほうがいいポイントもあります。感動的な演出にワンワン泣いてしまい、目の周りが真っ黒のまま、写真に写るという恥ずかしい失敗や、強い空調のせいでテカテカ顔になってしまったり、とせっかくのオシャレが台無しになることも。
結婚式でよくあるシュチュエ―ションを想定して、泣いても、笑っても、記念撮影でもバッチリな、メイクキープ術を知っておきましょう。
3-1.号泣対策
幸せそうな新郎、新婦の姿を見たり、家族へのお手紙シーンでは、思わずウルっときてしまうもの。
しかし、感動的な場面が過ぎ去ると、アイラインやマスカラが落ちて目元はドロドロのパンダ状態に…。
これを防ぐには、ウォータープルーフタイプのアイライナーとマスカラを使うことが基本ですが、一番大切なのは、目がウルウルしてきた時に、絶対にこすらないこと!ウォータープルーフ処方でも、指でゴシゴシこすると、とれてしまいます。
ですので、涙が出てきた時は、ハンカチの角で涙を押さえるのみに留めれば、よほどの号泣でない限り、崩れることは少ないはず。
それでも目の下に滲んでしまったら、綿棒にコンシーラーをとり、一度滲みをオフしてから、再度コンシーラーを塗ればリタッチ完了です。
3-2.写真うつり対策
結婚式では写真やビデオ撮影の機会も多く、自分の写り方も気になるところですね。普段ファンデやパウダーで明るい肌にメイクしている人は要注意です。
照明が明るい会場で、フラッシュの効いた撮影をすると、顔だけ浮いてしまい、真っ白に写ってしまうことも。また、ファンデとパウダーだけで仕上げると、立体感がなく、顔が大きく見えてしまいます。
キレイな写真写りを目指すなら、ベースは暗めのファンデを使い、仕上げのパウダーで肌色を調整しましょう。
また、Tゾーンと目の下にハイライトを入れ、フェイスラインにもシェーディングを施すことで、メリハリのある小顔に見せることができます。
ハイライトはパール入りのベージュやイエローを、シェーディングは素肌より2トーン暗いぐらいのパウダーなら、なじみやすく、自然な仕上がりになります。
3-3.化粧崩れ防止
メイク直しに時間がかけられない結婚式では、朝のスキンケアの段階でメイク持ちしやすい状態に整えておくことが大切です。
空調による乾燥崩れを防ぐために、化粧水のあと、シートパックで十分な保湿をし、目元や口元はリンクルクリームで、小ジワが目立ってこないように整えておきましょう。
また、乾燥肌の人は、ファンデの後、仕上げ用パウダーをブラシでふんわりのせる程度にし、お粉は少量にすると良いでしょう。
オイリー肌や、Tゾーンがテカリやすい人は、メイク前に皮脂抑制効果のある下地を使い、仕上げ用パウダーは多めにし、ややマットな肌にしておくと、メイク持ちがグンと良くなります。
4.およばれ時の厳選化粧直しアイテムと直し方
結婚式やパーティーなどのおよばれ時は、ミニクラッチ等小さなバッグを持つことも多く、コスメもあまり持ち歩けないですよね。
kireca編集部オススメ商品紹介
ニキビは夏だけではない!冬にもできやすいニキビ対策におすすめな商品をご紹介
ニキビ=暖かい時期と思っている方は多いのではないでしょうか。
ですが、冬は空気が乾燥しやすく、また冷えから肌の血行不良になり大人ニキビの原因となることも。
リプロスキンは8種の美容成分を配合。
独自の浸透向上技術により、肌の柔軟性をあげるので保湿をしっかり実感するのはもちろん、ニキビの炎症をしっかりケアします。
冬の乾燥対策、ニキビ対策両方叶える優れものです◎コスパも良いので是非一度お試しください!
リプロスキン
初回:2240円(税込)
むくみが気になるこの時期だからこそしっかりケアを
シリーズ累計1,000,000枚突破し様々な雑誌で紹介されている、着圧ソックスをご紹介。
寒くなってくると新陳代謝が悪くなり、むくみで悩む方が多いのではないでしょうか。
【キュッとルームソックス】は理想の美脚を徹底追求!!
段階着圧設計で、足のポンプ作用をサポートする100%日本製の一般医療機器。
超ロングサイズなので気になる太ももも、しっかりケア。
さらに美容成分も配合されているので履き心地もいいです。
可愛いデザインながら、高機能でお部屋コーデもしっかりきまります。
キュッとルームソックス
価格:単品購入 3,480円(税抜)
スキンケア ジェル NMバランス

ニッピから「生」と「ナノ」の力でWでうるおう、コラーゲン美容液が登場!
通常のコラーゲンよりも5倍のうるおい力のある、「生コラーゲン」で肌の外側からしっかり保湿。1プッシュで9000兆個の超低分子「ナノコラーゲン」が奥までしっかり浸透。新配合された【メディコラーゲン】は紫外線ダメージからお肌をケア。
肌の外側・内側からたっぷり潤い、たるみ・くすみのないハリのある肌へ導きます
スキンケア ジェル NMバランス
1080円(税込/送料無料)
スポンサードリンク